鶏つくねと新たけのこの木の芽焼き

今が旬の新たけのこに鶏つくねを詰めて、木の芽だれで焼き上げました。木の芽の豊かな香りとたけのこの食感が食欲をそそります。
材料(2人分)
たけのこ(新物) | 小2本 |
---|---|
米ぬか | 一握り |
赤唐辛子 | 1~2本 |
鶏ミンチ | 150g |
白葱 | 1/3本 |
白胡麻 | 小さじ1 |
鶏つくねの味付け | |
溶き卵 | 大さじ1 |
片栗粉 | 小さじ2 |
おろし生姜 | 小さじ1/2 |
味噌 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/3 |
木の芽だれ | |
木の芽 | 12枚 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
小麦粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
新生姜の甘酢漬け | 2本 |
作り方
- 新たけのこは先を斜めに落とし、皮に縦に切り目を入れ、鍋たっぷりの水と米ぬか、赤唐辛子を加えた中に入れ、落し蓋をして中火で加熱、煮立てば弱火にしてタイマーを40分にセットして茹で上げます。
- たけのこが柔らかくなればゆで汁の中で冷まし、皮をむきます。
- たけのこは縦半分に切って、中央のひだの部分をくり抜いて、くり抜いた部分は刻み、白葱はみじん切りにします。
- ボウルに鶏ミンチと「3」の刻んだたけのこ、鶏つくねの味付け調味料、白胡麻を加えて練り混ぜ4等分にしてまとめます。
- 「4」の表面に小麦粉を付けて、「3」のたけのこに詰めます。
- 木の芽は4枚残して、残りの木の芽は軸を取り除き、粗く刻んで木の芽だれの調味料と合わせます。
- フライパンに薄くサラダ油をひいて、「5」をつくねの側から、弱火でじっくり焼き、途中ひっくり返して蓋をして焼きます。
- つくねに火が入れば、「6」のたれを加えて絡めるようにして焼き上げます。
- 切り分けて器に盛り、残しておいた木の芽を飾り、新生姜の甘酢漬けを添えます。

レシピ動画
クリックすると画像を再生できます。
レシピカテゴリー
最新型IHクッキングヒーターの揃うヨンデンプラザでIHクッキングをお試しください!